
子持山・獅子岩
日本では珍しい、ボルトルートのマルチピッチクライミング。快適で安全性が比較的高く、クライミングを愉しめる好ルートです。スッキリとした高度感のある岩壁は、支点がしっかりと整備されています。全6ピッチで、ピッチ最高グレードは5.9と、初心者でもチャレンジしやすいルートです。マルチピッチクライミングのシステムを正しく理解したい方、マルチピッチクライミングのリードにチャレンジしたい方には良い学びの場となるでしょう。ラペリングやクライミング、ビレイに自信がない方は、事前講習を受講されることをお勧めします。
開催期間
2024年5月13日(月)~12月中旬、平日限定
参加条件
一般的な体力がある方(約6時間の行動を予定)
トップロープクライミングで5.9が登れる方
リードクライマーのビレイができる方
ラペリング(懸垂下降)ができる方
募集定員
1~2名
ガイド料
18,000円+ガイド経費 ※
※参加者で頭割りとなります。
参加者1名:1,500円/人、参加者2名:750円/人
※保険はご自身でのご加入をお願いします。
必携装備
・ハーネス(シットハーネス可)
・ヘルメット
・クライミングシューズ
・クライミング用バックパック(小型軽量で18~20Lくらい)
・HMS型セイフティロック付きカラビナ×1
・ビレイデバイス+セイフティロック付きカラビナ
・120cmソウンスリング(セルフビレイ用ランヤード推奨)
・ビレイグローブ(ワーク系レザーグローブでも可)
・アプローチシューズ(ローカット、ビブラム®︎メガグリップ™️推奨)







二子山・西岳中央稜
奥秩父にある二子山は石灰岩の岩峰で、フリークライミングエリアとしても規模が大きく有名なエリアです。スッキリとした高度感のある西岳中央稜は、支点がしっかり整備されています。6ピッチでピッチ最高グレードは5.9と、初心者がマルチピッチクライミングデビューするにはベストルートです。マルチピッチクライミングのシステムを正しく理解したい方、マルチピッチクライミングのリードにチャレンジしたい方には良い学びの場となるでしょう。ラペリングやクライミング、ビレイに自信がない方は事前講習を受講されることをお勧めします。
©SUE
開催期間
2024年5月13日(月)~12月中旬、平日限定
参加条件
一般的な体力がある方(約6時間の行動を予定)
トップロープクライミングで5.9が登れる方
リードクライマーのビレイができる方
ラペリング(懸垂下降)ができる方
募集定員
1~2名
ガイド料
16,000円+ガイド経費 ※
※参加者で頭割りとなります。
※保険はご自身でのご加入をお願いします。
必携装備
・ハーネス(シットハーネス可)
・ヘルメット
・クライミングシューズ
・クライミング用バックパック(小型軽量で18~20Lくらい)
・セイフティロック付きカラビナ×2
・HMS型セイフティロック付きカラビナ×1
・ビレイデバイス+セイフティロック付きカラビナ
・120cmソウンスリング(セルフビレイ用ランヤード推奨)
・ビレイグローブ(ワーク系レザーグローブでも可)
・アプローチシューズ(ローカット、ビブラム®︎メガグリップ™️推奨)

裏妙義・木戸壁
裏妙義山ハイキングコースの途中にある見栄えの良い岩壁は、傾斜がキツく見えますが掴みやすいホールドが多く登りやすいルートです。アプローチも短く(約40分)、クライミング経験の浅い方や、マルチピッチクライミングとラペリング(懸垂下降)をしてみたい方には最適です。ルートは全5ピッチで、ピッチ最高グレードは5.6とクライミング未経験者でもチャレンジしやすいルートです。マルチピッチクライミングのシステムを正しく理解したい方、マルチピッチクライミングのリードにチャレンジしたい方には良い学びの場となるでしょう。
©SUE




開催期間
2024年9月9日(月)~12月中旬、平日限定
参加条件
一般的な体力がある方(約6時間の行動を予定)
※クライミング未経験者でも大丈夫です
募集定員
1~2名
ガイド料
15,000円+ガイド経費 ※
※参加者で頭割りとなります。
※保険はご自身でのご加入をお願いします。
必携装備
・ハーネス(シットハーネス可)
・ヘルメット
・クライミングシューズ
・セイフティロック付きカラビナ×1
・ディッセンダー(下降器)+セイフティロック付きカラビナ
・120cmソウンスリング(セルフビレイ用ランヤード推奨)
・ビレイグローブ(ワーク系レザーグローブでも可)
・アプローチシューズ(ローカット、ビブラム®︎メガグリップ™️推奨)