初めてのブッシュクラフト教室
~ナイフで火おこし編~
ナイフを使って薪を作り、それに火をつけて焚き火を作る講座です。ブッシュクラフトとは、人間が進化しながら生み出した生活のための手段です。太古から続く人間が生きてきた知恵を学び、ナイフで火おこしをしてみませんか?大人の方は1名から、お子さまは親子でのご参加が可能です。

はじめに
人類は誕生してから世界中で進化を繰り返し、環境に適応してきました。『ブッシュクラフト』は、そうやって大自然を開拓した昔の人たちが生み出した、生活するための手段です。「自然生活の知恵」「森林生活の知恵」と呼ばれていて、“サバイバル”とは異なります。現代ではアウトドアキャンプのスキルであり、私たちと自然との距離を近づけてくれます。
この講座では、『日本ブッシュクラフト協会』の認定を受けた認定ブッシュクラフターが、焚き火の作り方をゼロから丁寧に指導します。ブッシュクラフトを正しく理解しスキルを学ぶことで、自然と一体になりキャンプをもっと愉しむことができるでしょう。

この講座は、日本ブッシュクラフト協会が監修する「ブッシュクラフト スターティングセット(火おこしセット・ルーキーナイフあり)」を使用して行ないます。白樺の薪をナイフで細かくし、火つけ用のフェザースティックを作ります。麻紐をほぐして火口(ほくち)を作り、メタルマッチで着火して、薪をくべて焚き火を作ります。これらの作業を行える道具が、このキットにすべて入っています。
教材について
セット内容
-
イーバリンプーッコテーダスの炭素鋼ナイフ
-
オリジナルファイヤースチール 2.0
-
ティンダーウッド
-
シラカバの薪
-
麻紐
-
ファイヤーキャンディー
-
赤松のウッドパッキン
-
火おこし説明書
-
オリジナルダンボール箱
ブッシュクラフト スターティングセット
火おこしセット・ルーキーナイフあり
教室の内容
-
ナイフの使い方
-
テクニック1/バトニング
-
テクニック2/フェザースティック
-
メタルマッチの使い方
-
火口の知識(麻紐、ティンダーウッド)
-
火床の作り方
-
焚き火のコントロール
-
焚き火の後始末


講習の様子








日時
2020年11月21日(土) 9:00〜16:00
※雨天決行
場所
サンデンフォレスト「森の教室」(現地集合・解散)
対象
小学1年生以上
※小学1年生〜4年生のお子様の場合、必ず子ども1名につき保護者1名が付き添ってください
定員
8名
参加費
大人1名:8000
子ども1名または親子1組:7300
※参加費には、講習費・保険代・教材費1セット(4,298円)を含みます
※過去に受講しており教材をお持ちの方は、4,000円で受講できます
【親子でご参加の方で、教材の追加をご希望の場合】
ナイフあり:11600
ナイフなし:10600
※価格は税込です
※前払い(お振込み)となります
持ち物
・昼食
・飲み物
・希望者は軍手、革手
・汚れても良い服装
(サンダル不可)
申し込み締め切り
開催日の5日前まで
アクセス
サンデンフォレスト「森の教室」
前橋市粕川町中ノ沢7番地
前橋市粕川町中ノ沢70-35(カーナビの場合)

《開催について》
《お申し込み・お問い合わせ》
*お問い合わせ*
必須項目にご記入の上、ご質問をメッセージに記載して送信してください。
公式LINEからもお問い合わせが可能です。
*お申し込み*
① 全ての項目にご記入の上、送信してください。
② 公式LINEにご登録のうえ、メッセージをお送りください。詳細のご連絡はLINEで行います。
※参加費は銀行振込とさせて頂いております。振込先は折り返しメールにてご連絡します。